春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑫―新芽が光るクロモジの道

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年04月12日 05:09

 春の秋葉山表参道を明るくしているのは、新芽が芽吹いたクロモジです。

 クロモジが特に目立つのは、三尺坊秋葉寺に続く土佐坂の斜面。新芽だけでなく、鮮やかな黄緑色の雄花や雌花も薄暗くなりがちな樹間の道を明るく見せています。

 疲れを感じた時には、一枝折って鼻先に近づければ、その爽快な香りが疲れを忘れさせてくれます。そして、リフレッシュした足取りで先へ先へと進めば、秋葉寺まであと少しです。

 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング①―染井吉野は3分咲き
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング②―「まろやかマルシェ」
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング③―伊豆石の塀と明善の書
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング④―集合、そして出発
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑤―滑り止め塗装
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑥―足元の富士山
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑦―「金原久右衛門」の名が刻まれた常夜燈
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑧―歩け!歩け!
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑨―❤ハート石
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑩―山桜
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑪―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑬―三尺坊秋葉寺
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑭―雪じゃなくて霰(あられ)
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑮―「海抜八〇〇米」
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑯―最後の土階段
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑰―随身門
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑱―振り向き坂
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑲―突然の吹雪
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑳―宝物拝観と参拝
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング㉑―元気に下山
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング㉒―「秋葉山に登るぞォォ!」

関連記事