春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑥―ツチグリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年03月28日 05:17

 表参道で星型に開いていたのは、キノコの仲間のツチグリ(土栗)です。

 雨上がりで気温が上がった3月22日のように、湿度が高い日には外皮が裂け、星形に開いていますが、晴れた乾いた日には閉じてボール状になります。ボール状になると風に吹かれて地上を転がって移動するらしいのです。

 晴れた日にコロコロと転がって移動するところから、別名「晴天の旅行者」とも呼ばれるんだとか。

 英名は「barometer earthstar」で、「星形の湿度計」。転がった先が湿気ていれば、再び星形に開く「地上の星」です。

 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング①―3月31日「まろやかマルシェ」
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング②―上溝桜の蕾
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング③―ジロボウエンゴサクとムラサキケマン
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング④―滑り止め舗装
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑤―イズセンリョウとヒサカキ
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑦―ヒオドシチョウ
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑧―杉の根から万両
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑨―クロモジ
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑩―カギガタカンアオイ
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑪―秋葉寺から葉神社上社へ
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑫―石垣で咲くヨゴレネコノメ
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑬―106回目の登拝
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑭―赤い小石を並べた❤ハート
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑮―白梅と紅梅
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑯―下山

関連記事