2019年、元日の秋葉山に登る⑯―亥年のイノシシ汁

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年01月16日 05:25

 駐車場に戻った後は、そのまま秋葉神社下社前へ。そこには、初詣客に相手の露店がいくつか出店していましたが、その中の1つが「春野町 ジビエ工房 ジミート」。「はるの山の楽校」の中にオープンした、イノシシやシカ肉の加工販売する施設です。

 浜松山里いきいき応援隊の守谷隊員が販売の手伝いをしていたのは「亥年のイノシシ汁」(300円)。亥年の干支を食べるのは、縁起が好いのか?悪いのか?

 しかし、林業や農業にとっては増え過ぎて害獣となってしまったシカやイノシシを駆除するのは差し迫った課題。駆除した以上は、その肉を美味しくいただくのも、シカやイノシシにとっての供養です。

 もし、みなさんも「ジミート」の肉を見かけたら、自然保護に協力するつもりでいただいてみてください!味?もちろん、おいしいです!

 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る①―新年のご来光
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る②―「-6℃」の朝
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る③―霜が降りた九里橋
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る④―100均のヘッドランプ
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑤―オレンジ色に色づく空
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑥―日の出を待つ
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑦―ご来光
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑧―初詣
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑨―石で書かれた「己亥」
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑩―「百回登拝記念」の木札
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑪―「秋葉茶屋」で初そば
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑫―下山開始
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑬―杉葉を飾った秋葉寺の門松
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑭―初富士
 【関連記事】2019年、元日の秋葉山に登る⑮―初霜(?)

関連記事