秋葉山の隠れ❤ハート③―石燈籠の「猪目」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年01月01日 00:04

 五丁目の一の鳥居跡に立つ大きな常夜燈の蓮弁も、この角度から見るとハートに見えませんか?常夜燈の台座の苔の形だって、ハートに見えるよね?見えますよね?私には、はっきりと見えます。

 そして、二の鳥居跡に残る常夜燈。石の常夜燈の火袋は失われていますが、笠の上を飾る擬宝珠の模様の中に、ハートが隠れています。これは、見つけやすいハートですから、きっと、あなたにも発見できます。

 このハートは猪の目に由来し、「猪目(いのめ)」と呼ばれる模様。神社やお寺などで見かける魔除けや福を招く護符の意味合いがある意匠。つまり、亥年の新年にふさわしい意匠というっわけです。

 でも、逆さまハートは縁起が悪い?そんなことないですよね?

 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート①―下駄の鼻緒
 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート②―石畳の隠れ❤ハート
 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート④―三尺坊
 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート⑤―随身門近くの❤ハート
 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート⑥―上社の隠れ❤ハート
 
 【関連記事】70回目の秋葉山⑥―抹茶ロールの❤ハート石
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑥―増殖する❤ハート石
 【関連記事】秋葉山お花見ハイキング⑧―❤ハート石 
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑳―❤ハート石は170個

関連記事