2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑲―ウラジロ飛行機

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年12月28日 05:31

 冬の秋葉山表参道で目に付くのは、常緑のシダ植物。正月飾りに使われるウラジロ(裏白)です。

 左右対称に大きく開いた2枚の葉片が、飛行機のよう。見た目そのままにウラジロの葉を投げると、錦ちゃ得意のシダ飛行機になります。

 やってみたことがありますか?決して強く投げるのではなく、風に乗せるように軽く前に向けて手を放すと、トンビみたいに♪フワリと舞って行きます。

 ウラジロ飛行機を楽しむのは子どもの頃からの知恵。私たちはこうして自然を知り、自然を愛して、自然を大切にする気持ちを育んで来たのです。

 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」①―寒い朝
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」②―石畳の坂道
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」③―木漏れ日
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」④―こまめな休憩、休息
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑤―太平洋を眺める
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑥―影を見て方角を知る
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑦―仁王門の麒麟
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑧―ラスト25分
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑨―お出迎え
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑩―宝物拝見
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑪―参拝とジュビロの大絵馬
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑫―川が蛇行する理由
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑬―竜洋海岸の発電用風車
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑭―秋葉茶屋
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑮―梅の花とビーグル犬
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑯―下山
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑰―浜名大橋
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑱―幹が捻じれた杉
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑳―帰りは2時間

関連記事