2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑫―川が蛇行する理由

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年12月21日 05:00

 さて、ここからは秋葉山から見える風景を楽しみます。先ずは、教えてあげるとビックリするのは、クネクネと蛇行する天竜川の流れ。堤防道路はほぼ直線で造られていますが、川の流れが曲がっているのには理由があるのです。

 元々は真っ直ぐに流れたい川ですが、高低差が少ない平地に至った辺りに上流から運ばれた土砂や礫が堆積し、これが自然堤防になります。自然堤防の中に堆積した土砂や礫は河原となり、流れの速さにムラが生じます。

 ムラが生じると、流速が速い側の堆積物は浸食され、遅い側に堆積が進み、年月が経つにつれ浸食側と堆積側の差が大きくなり、蛇行は日を追って大きくなって行くのです。

 しかし、上流で大雨が降り、水量が一気に増した場合には流速が増し、堆積面を貫いてしまうこともあり、切り離された堆積面が中州となります。

 これが、川が蛇行する理由。天竜川が「竜」に例えられたのは、この激しい蛇行によるものです。

 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」①―寒い朝
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」②―石畳の坂道
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」③―木漏れ日
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」④―こまめな休憩、休息
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑤―太平洋を眺める
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑥―影を見て方角を知る
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑦―仁王門の麒麟
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑧―ラスト25分
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑨―お出迎え
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑩―宝物拝見
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑪―参拝とジュビロの大絵馬
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑬―竜洋海岸の発電用風車
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑭―秋葉茶屋
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑮―梅の花とビーグル犬
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑯―下山
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑰―浜名大橋
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑱―幹が捻じれた杉
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑲―ウラジロ飛行機
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑳―帰りは2時間

関連記事