「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」の仲間たちと出かけた佐久間。昼食はホウジ峠にある「佐久間民俗文化伝承館」で、ということで県道290号水窪羽ヶ庄佐久間線を北へと向かいましたが、二本杉峠でちょっとストップ。峠に建てられた「二本杦峠新道碑」を見ていただきました。
二本杉峠には、昔、大きな二本の杉があったとは、「二本杉峠の大杉」①~③で紹介した通り。また、「二本杦峠新道碑」についても「原田久吉翁の面影を探る」⑫~⑭、「続・原田久吉翁の面影を探る」④~⑦で紹介済みですが、石碑に使われている薄い石が小田原市根府川付近で産出する複輝石安山岩の根府川石(ねぶかいし、ねぶかわいし)であり、同じ根府川石が掛塚の旧廻船問屋・津倉家の庭でも見ることができることを知ってほしかったのです。