2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」①―寒い朝

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年12月10日 05:42

 12月9日は2018年の第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」の催行日。冬らしくない暖かい日が続いていた近頃でしたが、9日の朝はグンと気温が下がり、道の駅「いっぷく処横川」前の温度計は「5℃」を示していました。

 気温が低いのに加えて西風が強く、体感気温は寒い、寒い朝になりましたが、事前申し込み無用のハイキング参加者は16人。遠州鉄道の路線バスに乗って下島バス停で下車した参加者の到着を待ち、簡単な注意事項とタイムスケジュールを説明し、全員トイレを済ませて出発。

 私たちAKG(秋葉観光ガイド)の7人がガイド役となり、表参道の起点となる九里橋を目指して歩き始めたのは午前9時15分。11月25日の第1回の時よりも、列は縦に長く伸びそうです。

 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」②―石畳の坂道
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」③―木漏れ日
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」④―こまめな休憩、休息
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑤―太平洋を眺める
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑥―影を見て方角を知る
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑦―仁王門の麒麟
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑧―ラスト25分
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑨―お出迎え
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑩―宝物拝見
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑪―参拝とジュビロの大絵馬
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑫―川が蛇行する理由
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑬―竜洋海岸の発電用風車
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑭―秋葉茶屋
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑮―梅の花とビーグル犬
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑯―下山
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑰―浜名大橋
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑱―幹が捻じれた杉
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑲―ウラジロ飛行機
 【関連記事】2018年、第2回「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑳―帰りは2時間

関連記事