秋葉神社上社の倒木伐採作業始まる

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年10月26日 18:30

 秋葉山山頂にある秋葉神社上社境内の倒木伐採作業が始まりました。

 9月30日深夜から10月1日未明にかけて近づいた台風24号の強風によって倒された杉の中でも、特に太くて大きかったのは上社から表参道を下り、随身門に至る手前の古木。以前から根元に近い幹に洞(うろ)が出来ていましたので心配はしていたのですが、参道を横切る形で根元から倒れてしまいました。

 随身門の屋根にも倒木が引っ掛かったままですが、先ずはこの木を片付けてしまわなければ、随身門に近づくことはできません。

 大型重機を近づけることができませんので、作業は難航するとは思いますが、「秋葉の火まつり」が近づく中で作業が開始されましたので、事態は前に進み始めたということです。

 知らせを受けて、この日(10月26日)は車で秋葉山へ。1日も早く、みなさんに安心してハイキングを楽しんでいただけるよう、頑張っています。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。

 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ①―「振り向き坂」の倒木撤去
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ②―随身門屋根の破損
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ③―随身門に足場を
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ④―脇に寄せられた電柱と電線
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑤―電線に架かった倒木
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑥―エンシュウツリフネソウ
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑦―ヒメヤママユ
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑧―冠雪の富士
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑨―エンシュウハグマとキッコウハグマ
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑫―イチョウの黄葉と隠れ❤ハート
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑬―リンドウとツルリンドウ
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑭―4裂と5裂のセンブリ

 【関連記事】台風24号による秋葉山の倒木被害

 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山③―ガラスに映った九里橋
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山④―小林千展さん
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑤―「富士見茶屋」姉妹
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑥―「富士見茶屋」跡
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑦―押し下げられた電線
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑧―秋の景色の秋葉山
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑨―折れた電柱
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑩―エンシュウハグマ
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑪―参道に出来た亀裂
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑫―4日間停電した秋葉寺
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑬―「立入禁止」
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑭―随身門への倒木
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑮―倒された秋葉杉
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑯―96回目の登拝
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑰―下山

関連記事