「白羽の天狗祭り」⑥―新造の大屋台

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年10月19日 05:38

 「白羽の天狗祭り」の大屋台は、4年前(2014)に出来上がったもの。屋台製作は小池工務店で、彫刻は雄踏町の宮崎政光さん。

 御渡り行列は反時計回りで地区内を巡行しましたが、大屋台は御旅所前でお囃子を演奏しながら待ち伏せ。国道150号を次々と横断して来る御渡り行列を先へ送り、最後に御旅所へ。

 御旅所に挙げられている幟旗は、以前にも紹介した通り、「正四位長谷川貞雄謹書」の「白羽神社御祭典」。平成17年(2005)に再製されたものですが、元は「明治三十四年九月」に作られたものです。

 【関連記事】「白羽の天狗祭り」①―郷社白羽神社
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」②―餅まき
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」③―天狗とおかめ
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」④―太鼓と「麻績丸」
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」⑤―神輿、屋台と大獅子
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」⑦―礫質砂岩の基礎石
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」⑧―権現森

 【関連記事】天狗とおかめ登場!雨の「白羽の天狗祭り」


関連記事