「白羽の天狗祭り」⑤―神輿、屋台と大獅子

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年10月18日 05:34

 御座船に続いて出てきたのは神輿、小さめの屋台と大獅子。神輿は担がれるのではなく、台車に乗せられていましたが、かなり古いものと見受けられ、煌びやかな装飾が施されていました。

 小さいとは言え、屋台が鳥居を潜るのはかなり大変そう。屋根に乗っている人は、這いつくばるようにしてギリギリ通り抜けました。

 しんがりを務めたのは、掛川祭りの仁藤町の大獅子を模したという獅子。掛川の大獅子ほどではありませんでしたが、なかなかの迫力でした。

 【関連記事】「白羽の天狗祭り」①―郷社白羽神社
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」②―餅まき
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」③―天狗とおかめ
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」④―太鼓と「麻績丸」
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」⑥―新造の大屋台
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」⑦―礫質砂岩の基礎石
 【関連記事】「白羽の天狗祭り」⑧―権現森

 【関連記事】天狗とおかめ登場!雨の「白羽の天狗祭り」


関連記事