秋葉山の台風24号被害調査登山②―ツリフネソウとウスイロツリフネ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年10月11日 05:09

 台風24号による被害調査を兼ねて秋葉山に登った10月9日、表参道駐車場で出会ったのは、「富士見茶屋」で生まれ育った姉妹と『秋葉街道・天竜川 ひとり歩きの旅』を著した小林千展(ちのぶ)さん。奇跡的に出会った人たちとの時間をかけての登拝となりました。

 歩き始めたのは午前9時ちょっと過ぎ。被害調査の目的を忘れさせるかのように咲いていたのは、ツリフネソウとウスイロツリフネの花。ツリフネソウはあちらこちらで見かける季節ですが、生育している沢が改修され、もしかしたら、絶滅してしまったかも知れないと気になっていたウスイロツリフネも、たくさん花を咲かせてくれていたので一安心です。

 表参道の倒木箇所は1ヶ所や2ヶ所ではありません。富士見茶屋を過ぎた辺りでは、倒木が電線に引っ掛かり、電柱が折れた箇所もありました。倒木の下をくぐったり、跨いだり、想像していた以上に被害は深刻です。

 しかし、注意をすれば登れないコンディションではありません。紅葉を楽しむ11月、「火まつり」の12月、古いお札を納めて新しいお札を頂く1月は、表参道を歩いて登る登拝客が多くなる季節です。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。

 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山③―ガラスに映った九里橋
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山④―小林千展さん
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑤―「富士見茶屋」姉妹
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑥―「富士見茶屋」跡
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑦―押し下げられた電線
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑧―秋の景色の秋葉山
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑨―折れた電柱
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑩―エンシュウハグマ
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑪―参道に出来た亀裂
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑫―4日間停電した秋葉寺
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑬―「立入禁止」
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑭―随身門への倒木
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑮―倒された秋葉杉
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑯―96回目の登拝
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑰―下山

 【関連記事】台風24号による秋葉山の倒木被害
 【関連記事】秋葉神社上社の倒木伐採作業始まる

 【関連記事】旅の足跡一冊に 水運の歴史も紹介

 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑧―ツリフネソウとキツリフネ
 【関連記事】秋を迎えた阿蔵道の自然②―ツリフネソウ

関連記事