2018年、春から初夏への北遠花巡り③―羽ヶ庄のサラサモクレン

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年04月13日 05:59

 「北遠花巡り」は花の見頃情報を先行しますので、順路は無視。話題は、横山・宝珠院から一気に佐久間町羽ヶ庄(はがしょう)へと飛びます。

 羽ヶ庄の山里を鮮やかに彩っているのはサラサモクレン。サラサモクレンは、モクレンとハクモクレンとの交雑種。ちょうど桜の花の時季に、桜の花色に似た淡いピンク色の花であることから「桜木蓮(サクラモクレン)」とも呼ばれています。

 山里に咲く桜色の花を楽しみにしている人も少なくありません。昨年の4月10日にはまだ蕾だったサラサモクレンですが、満開を過ぎて、すでに散り始め。

 それにしても、今年(2018)の春の訪れの早さには驚かされます。「春」というよりも「初夏」。花の数が多いので、まだしばらくは楽しめそうです。

 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り①―船明から相津の桜
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り②―宝珠院のミヤマツツジ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り④―秋葉ダムの八重桜
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑤―県道9号沿いの枝垂桜
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑥―上溝桜とカエデの花
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑦―ヤマブキとウツギの花
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑧―アカヤシオ、ドウダンツツジとミツマタ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑨―萼片が11枚のニリンソウ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑩―イチリンソウの盗掘
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑪―フウロケマンとヤマエンゴサク
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑫―ミカワチャルメルソウ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑬―オキナグサ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑭―クマガイソウ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑮―イカリソウ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑯―オドリコソウ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑰―ヤマイワカガミ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑱―ネコノメソウの仲間

 【関連記事】北遠の春の花探し⑥―サラサモクレン
 【関連記事】青空に映える羽ヶ庄のサラサモクレン

関連記事