春の陽射しを浴びる枯山へ③―絶滅危惧II類(VU)

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年03月25日 05:45

 ギフチョウと言えば、環境省レッドリストにより「絶滅危惧II類(VU)」の指定を受けている希少種ですが、静岡県をはじめ全国26都府県により「準絶滅危惧種」や「絶滅」などの指定を受けています。

 さらに、国際自然保護連合(IUCN)によりレッドリスト「準絶滅危惧(NT)」の指定を受けていることは、いかに個体数が減少しているかの表れ。

 滅多に出会えないギフチョウに出会うことができたことを自慢げに得意がるのではなく、数を減らしている現状を理解し、私たち人間こそが、ギフチョウが棲む里山の自然環境を悪化させていることを知らなければなりません。

 そして、いつか「絶滅危惧種」などという恐ろしいレッテルを剥がすことができるように努力しましょう!

 【関連記事】春の陽射しを浴びる枯山へ①―ギフチョウ
 【関連記事】春の陽射しを浴びる枯山へ②―カタクリの開花

 【関連記事】2017年、枯山のギフチョウ①―春の女神との出会い
 【関連記事】2018年、ギフチョウに会いに枯山へ①―初見
 【関連記事】例年より早くギフチョウ確認 引佐の枯山地域
 【関連記事】2019年、春の枯山を歩く①―ギフチョウ

関連記事