自然と歴史の中を歩く!
春の気配の秋葉山⑥―カモシカの抜け毛
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年03月02日 05:24
秋葉山表参道は「秋の気配」と言いながらも、日陰にはまだ霜柱が残っていましたが、参道の真ん中にあった動物の抜け毛には、近づいている春の足音を感じてしまいました。
この抜け毛はニホンカモシカのものと思われます。他の動物に襲われたりした跡は見られませんでしたので、毛が抜けたのは、冬毛から夏毛に生え変わる「衣替え」だったのではないかと思われます。
カモシカの「衣替え」は普通でしたら4月頃ですが、この日の霞んだ空を見て、カモシカは厚い冬毛を脱ぎ始めたのかも知れません。
【関連記事】春の気配の秋葉山①―春霞
【関連記事】春の気配の秋葉山②―ガラスに映った赤い九里橋
【関連記事】春の気配の秋葉山③―赤石と赤土
【関連記事】春の気配の秋葉山④―高度を増した陽射し
【関連記事】春の気配の秋葉山⑤―霞に隠された富士
【関連記事】春の気配の秋葉山⑦―三尺坊と天狗ストーン
【関連記事】春の気配の秋葉山⑧―2時間半で到着
【関連記事】春の気配の秋葉山⑨―残雪とフキノトウ
【関連記事】春の気配の秋葉山⑩―❤ハート石と❤ハート菓子
【関連記事】春の気配の秋葉山⑪―表参道マップ
【関連記事】国道152号で出会ったカモシカ
【関連記事】2018年、真夏の阿蔵道①―川を歩くニホンカモシカ
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑧―工事は休み
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
Share to Facebook
To tweet