寒中の自然を楽しむ秋葉山⑫―石を並べた「戌」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年01月25日 05:34

 ブログ記事「秋葉神社上社の『戌』たち⑤」で紹介した時には、ついうっかり「戊戌(つちのえいぬ・ぼじゅつ)」の字のうち、「戊」の方を撮ってしまいましたが、今回は間違えずに「戌」。

 ・・・のつもりだったのですが、どっちが「戌」で、どっちが「戊」なんでしょう?

 正面から見れば、左から右へ「戊戌」なのでしょうけど、「戊」の文字に誰かが「‐」を足してしまったようです。

 こうなると「戊戌」ではなくて「戌戌」。むしろ、「戌」の「‐」が消えかかっていましたので、「戌戊」のようにも見えます。右から左へ読めば「戊戌」にはなりますが・・・?

 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山①―霜の結晶
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山②―ダイアモンドダスト
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山③―霜と霜柱
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山④―冠雪の霊峰
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑤―遠くの山が青く見えるわけ
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑥―残雪と凍った雪
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑦―手水鉢の氷柱
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑧―金色に輝く太平洋
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑨―蛇行する天竜川
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑩―神恵岩の火花
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑪―黄金の鳥居に宿る金色の光
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑬―ビーグル犬の「チビ」
 【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑭―金色の浜名湖と浜名大橋

 【関連記事】秋葉神社上社の「戌」たち⑤―石を並べた「戌」

関連記事