自然と歴史の中を歩く!
寒中の自然を楽しむ秋葉山⑪―黄金の鳥居に宿る金色の光
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年01月24日 05:20
秋葉神社上社の「幸福の鳥居」は金色。そんな黄金の鳥居に宿る光は、2018年1月13日午後0時40分の太陽。まるでダイヤモンドのようです。
こんな写真ならいつでも撮れると思ったら大間違い。これも、太陽の南中高度が低い冬ならではの縁起の好い風景。
寺社の参拝にご利益を求めてはいけないとは知っていますが、それでも何だかいい気分がして来ました。
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山①―霜の結晶
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山②―ダイアモンドダスト
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山③―霜と霜柱
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山④―冠雪の霊峰
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑤―遠くの山が青く見えるわけ
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑥―残雪と凍った雪
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑦―手水鉢の氷柱
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑧―金色に輝く太平洋
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑨―蛇行する天竜川
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑩―神恵岩の火花
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑫―石を並べた「戌」
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑬―ビーグル犬の「チビ」
【関連記事】寒中の自然を楽しむ秋葉山⑭―金色の浜名湖と浜名大橋
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑧―工事は休み
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
Share to Facebook
To tweet