第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」㉑―縁起の好い赤い実

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年12月31日 05:39

 下山の足取りも快調に進み、第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」レポートの最終回は大晦日。来るべき新年を前に、表参道で見かけた縁起の好い赤い実を紹介することにしましょう。

南天

万両

冬苺

伊豆千両


 実の数が1番多いのは、難を転ずる「南天」。足元で光る赤い実は「万両」。真っ赤に熟した「冬苺」。「伊豆千両」の実は白いのですが、これも縁起の好い植物です。

 表参道には、他に「十両」のヤブコウジと「有り通し(蟻通し)」もあるのですが、今回は撮影しませんでした。

 さて、これで平成29年(2017)はおしまい。一夜明ければ、新年です。みなさん、良い年をお迎えください!

 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」②―参加者続々
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」④―the sites of Torii remained
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑥―I can watch Mt. Fuji from here.
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑦―Koyasu-jizo
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑧―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑨―Nio-mon in Sanjakubo, a Deva gate
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑩―Daikokusama
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑪―Akiha cedars
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑫―❤ハート石
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑬―the oldest structure in Akihasan
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑭―Treasure Museum
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑮―参拝、そして下山開始
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑯―幸福の鳥居の隠れ❤ハート
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑰―帰り道でも富士山
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑱―黄金に輝く遠州灘と浜名湖
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑲―十八丁茶屋跡
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑳―秋葉神社下社には鳥居がない?

関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る①―ハルジオン
Share to Facebook To tweet