第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」②―参加者続々

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年12月12日 06:24

 第3回「秋葉山ガイド付きハイキング」の参加者を乗せた遠鉄の臨時バスの到着予定時刻は午前8時54分。しかし、今回もマイカーでの参加者が多く、8時半を過ぎた頃から受付を済ます人が次々とやって来ました。

 バスが到着する前に8人の参加者が手続きの申し込み。バスからは6人が降りましたので、私たちAKG(秋葉観光ガイド)4人を足して総勢18人で顔合わせ。

 これから登る秋葉山を指差して、大体のコースと最初の急なジグザグ道について説明。3時間を目安に登る予定ですが、参加者が多くなれば列が縦に長くなり、山登りに慣れていない人もいますので、4人のガイドは前、後ろ、中間と分かれなくてはいけません。

 どうなるかは歩いてみなければ分かりませんので、先ずは歩き始めることにし、8時15分に出発。2時間半~3時間を目安に、さあ行きましょう!

 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」①―霜の結晶と白い月
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」③―Kuribashi
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」④―the sites of Torii remained
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑤―Cho-stone and Joyato
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑥―I can watch Mt. Fuji from here.
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑦―Koyasu-jizo
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑧―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑨―Nio-mon in Sanjakubo, a Deva gate
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑩―Daikokusama
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑪―Akiha cedars
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑫―❤ハート石
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑬―the oldest structure in Akihasan
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑭―Treasure Museum
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑮―参拝、そして下山開始
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑯―幸福の鳥居の隠れ❤ハート
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑰―帰り道でも富士山
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑱―黄金に輝く遠州灘と浜名湖
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑲―十八丁茶屋跡
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑳―秋葉神社下社には鳥居がない?
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」㉑―縁起の好い赤い実

関連記事