八丁坂を登る③―戸口橋を見下ろす

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年12月07日 05:13

 明光寺峠へと続く古道、八丁坂を登って行くと、赤いトラス橋がだんだん遠くなって行きます。

 国道152号で天竜川を遡り、龍山から佐久間に至る入口の橋は大輪橋ですが、天竜川に架かる次の橋は大井橋ではありません。大井橋は水窪川に架かる橋ですから、この橋は戸口橋。昭和45年(1970)竣工の2代目です。

 八丁坂は明光寺峠へと直登していると思えば、見える角度はあまり変わらないと思われがちですが、実際には右折左折しながら、次第に戸口橋から離れるように北の方角へと向かっているのです。

 戸口橋の向こうに見える集落が、橋の名にもなっている戸口。あの道で一山越せば半場、さらに神妻(かづま)へと続いています。

 【関連記事】八丁坂を登る①―西渡、舟戸とは?
 【関連記事】八丁坂を登る②―山姥神社
 【関連記事】八丁坂を登る④―旧山香中跡と旧山香小跡
 【関連記事】八丁坂を登る⑤―急坂が続く旧道 
 【関連記事】八丁坂を登る⑥―神号を刻んだ道標
 【関連記事】八丁坂を登る⑦―水の神を祀る貴船神社
 【関連記事】八丁坂を登る⑨―稲荷神社
 【関連記事】八丁坂を登る⑩―庚申塔
 【関連記事】八丁坂を登る⑪―茶園風景
 【関連記事】八丁坂を登る⑫―荷継ぎ場
 【関連記事】八丁坂を登る⑬―明光寺境内に建てられた「じん肺物故者慰霊碑」
 【関連記事】八丁坂を登る⑭―「子生石」を訪ねる
 【関連記事】八丁坂を登る⑮―お犬様
 
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑯―戸口橋
 【関連記事】湖面に映る瀬尻橋と川面に映る戸口橋

関連記事