エンシュウハグマが咲く秋葉山へ①―「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年10月11日 06:02

 地域の祭りも終わった10月10日、エンシュウハグマの花を愛でようと思い立ち、秋葉山に登りました。紅葉の季節を前にした秋葉山はエンシュウハグマの花の時季。表参道駐車場に到着したのは8時45分。西空には白い月が残っていました。

 秋葉山のエンシュウハグマが咲くのは、だいたい送電線鉄塔の休憩所から上。気温が低くなる山頂付近から咲き始め、この日はすでに鉄塔辺りまで下りて来ていました。

 でも、出来るなら、みなさんにも表参道を歩きながらこの美しい花を愛でてほしい、というのが私の願い。11月5日、26日、12月10日の3回、今年(2017)も「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」を開催します。西鹿島駅発の遠鉄路線バスで表参道駐車場まで来ていただき、私たちAKG(秋葉山観光ガイド)の案内で表参道を歩いて登り、上社発の路線バスで出発地点の西鹿島駅まで帰っていただく片道だけの秋葉山ハイキングです。

 11月5日にエンシュウハグマを見るのは厳しいかも知れませんが、同じ仲間のキッコウハグマの花はまだこれからです。ぜひ、ご参加ください!

 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ③―ミゾソバとイヌタデ
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ④―九里橋と栗
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑤―秋葉菊
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑥―ゲンノショウコとコフウロ
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑦―富士山が見えた!
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑧―エンシュウハグマとコウヤボウキ
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑨―仁王門の聖獣、霊獣、瑞獣
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑩―斑模様の道
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑪―80回目の登拝
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑫―ウズグモの巣

関連記事