「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉗―ぼかしガラス

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年10月08日 05:33

 旧津倉家住宅のガラスに興味津々。すべてのガラスが住宅建築当時(1889)のものであるのかは不明ですが、建具が当時のものだとすれば、ガラスが嵌められていたことは確かだと思われます。

 1階土間に面した居間のガラスは、下のつや消し部分から上の透明部分との境目にグラデーションがかかり、うっすらぼかしてあります。

 擦りガラスに使われるサンドブラストの機械が輸入されたのは、明治30年(1897)頃とのこと。このぼかしガラスはその後に作られたものか?あるいは舶来ガラスだったのか?サンドブラストではなくて、エッチングによるものか?

 津倉家住宅のガラスと言えば、洋間に使われたチェコ製のボヘミアグラスが注目されていますが、それ以外の障子や窓に嵌められた板ガラスにも時代の最先端を感じさせる技術が詰め込まれているようです。

 住宅を建てたのは、地元十郎島の宮大工・曽布川藤次郎翁だと言われています。藤次郎翁は同時期に王子製紙気田工場を建築し、今も残る事務所棟(製品倉庫)にはガラス窓が設けられていますので、津倉家住宅も板ガラスを取り入れた明るい家にしたいと思ったのは当然のことだったのかも知れません。

 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅①―伝統とモダンの融合
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅②―欅の大黒柱
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅③―ヒノキの芯去り柱
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅④―杉の天井、欅、楢の廊下
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑤―鏡のように光る天井
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑥―本桜の敷居
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑦―杢の玄関外壁と軒天板
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑧―鏡板
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑨―座敷の襖絵
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑩―青厓が描いた菊と蟹
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑪―白山人の襖絵
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑫―蜀山人の狂歌
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑬―青厓が描いた「柳に翡翠」とシデコブシ
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑭―椿椿山の描いたトカゲ
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑮―ガラス障子戸の塵返し
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑯―面取り格子
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑰―障子枠の筋交い
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑱―組子欄間から漏れる光を映す杉杢の天井板
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑲―床脇地袋に描かれた鯉
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑳―画所預土佐守光貞
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉑―池大雅の「菊」
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉒―「是心」の襖と中村不折の書
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉓―吊り天井
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉔―茶室の丸ガラス
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉕―額入り障子
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉖―洋間のボヘミアガラス
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉘―気泡跡が残るつや消しガラス
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉙―ダイヤガラス
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉚―茶室の天井
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉛―ガス灯の痕跡
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉜―大理石の洗面台
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉝―桔梗紋の瓦と提灯箱
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉞―伊豆石の蔵
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉟―伊豆石の燈籠
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊱―伽藍石
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊲―根府川石
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊳―2階の格子窓
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊴―出桁造りと忍び返し
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊵―障子の突き付け
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊶―大黒柱の大黒様
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊷―杉根杢の浮造り
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊸―洋間の設計には山内泉のアドバイス
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊹―2本のナギの木
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊺―向日葵の引手
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊻―大工棟梁・曽布川藤次郎
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊼―和釘と釘隠し
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊽―大黒柱の断面は長方形
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊾―自然の曲がりを生かした梁
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㊿―障子建具の敷桟
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅51―火鉢に刻まれた蛇篭の図
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅52―東京火災マーク
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅53―財團法人靜岡縣國防義會
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅54―ノップ碍子
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅55―職人手作りの襖引手
 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅56―将棋盤裏に書かれた津倉勘六の名
 
 【関連記事】郷土の偉人・長谷川貞雄について振り返る㉑―旧津倉家襖の短冊

 【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑯―「山正」の花模様プレス板ガラス
 【関連記事】「百年名家」吉野屋庭園で咲く花⑥―レトロな模様入りガラス

関連記事