汗をかきかき秋葉山⑭―コミカンソウとヒメミカンソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年09月04日 05:27

 ミカンに似た実がなると言っても、小さな小さなミカン。その上、枝葉に隠れるように実が着きますので、上から見下ろしているだけでは気づきません。

 しかし、体を低くし、這いつくばるようにして下から覗くようにして見ると、コミカンソウのオレンジ色の実が確かにミカンに似ていると感じます。

 コミカンソウの実を撮影したのは、九里橋を過ぎた石畳の急坂。コミカンソウに似ていてちょっと違うヒメミカンソウは上社の境内でカシャ!

 コミカンソウの葉や実は、茎から伸びた枝に着きますが、ヒメミカンソウでは直接茎に着きます。これが、コミカンソウとヒメミカンソウの違いですが、ヒメミカンソウを見かけるのはまれ。

 コミカンソウの実はミカンに似たオレンジ色ですが、ヒメミカンソウの実は緑色。食べるならコミカンソウですね。

 【関連記事】汗をかきかき秋葉山①―ツガサルノコシカケの汗っかき
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山②―キツネノカミソリとキツネノマゴ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山③―ウリクサで吸蜜をするヤマトシジミ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山④―センニンソウとボタンヅル
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑤―ゲンノショウコと秋葉沢で咲くシュウカイドウ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑥―ガンクビソウとサジガンクビソウ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑦―ホウキタケの仲間
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑧―枯れたスズタケ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑨―マツカゼソウとフユイチゴ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑩―アオフタバラン
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑪―ヤマジノホトトギスとミヤマタニソバ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑫―随身門と❤ハート石
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑬―サワオトギリとコケオトギリ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑮―クサアジサイとタマアジサイ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑯―纏リス
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑰―汗が引いた汗っかきのキノコ

 【関連記事】熱帯地方からやって来たナガエコミカンソウ

関連記事