自然と歴史の中を歩く!
初めまして!陸生貝類キセルガイ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年08月24日 18:15
陸生の巻貝、キセルガイと出会いました。日本だけでも200種近くが生息しているとのことで、このキセルガイの正式な名称は分かりません。
キセルガイの名前は、もちろん喫煙用具の「煙管(きせる)」に似ているところから。よく見るカタツムリやナメクジも陸生貝類ですが、キセルガイを目にしたのはこれが初めて。
木の幹にかなりの数が集まり、中でも大きな個体は、カタツムリのような角を伸ばしていました。
【関連記事】真夏の阿蔵道④―ニッポンマイマイ
【関連記事】初めて出会ったミヤマヒダリマキマイマイ
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑧―コミスジとクロコノマチョウ
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑦―コジャノメとヒメウラナミジャノメ
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑥―モンキアゲハとアオスジアゲハ
新茶香る粟ヶ岳を歩く⑬―テイカカズラとカラスアゲハ
200回目の秋葉山!⑭―下山開始
Share to Facebook
To tweet