自然と歴史の中を歩く!
天竜川水系 節水を解除
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年07月07日 08:23
天竜川水利調整協議会は6日、6月15日から実施していた天竜川水系の節水対策を解除した。
県によると、6月末からの降雨で、一時は40%を下回っていた佐久間ダムの貯水量が75%まで回復した。対策では、上水道4市1町、工業用水3市、農業用水3市1町を対象に取水制限を行っていた。佐久間ダムから豊川用水(愛知県)への補給も制限していた。(「静岡新聞」より)
水害に襲われた地域には申し訳ない思いですが、当地にとっては「恵みの雨」となりました。
【関連記事】天竜川で取水制限 大井川も週明けに検討へ
【関連記事】27日から節水 天竜川水系
【関連記事】天竜川水系の取水制限解除
【関連記事】天竜川の水に感謝①―「遠州水道」と書かれた蓋
【関連記事】天竜川の水に感謝②―神増分水工
【関連記事】天竜川の水に感謝③―社山隧道
【関連記事】天竜川の水に感謝④―古い絵葉書に見る磐田用水幹線改良事業
【関連記事】天竜川の水に感謝⑤―旧磐田用水取入口
【関連記事】天竜川の水に感謝⑥―磐田用水記念公園
【関連記事】天竜川の水に感謝⑦―船明ダム左岸記念公園
【関連記事】天竜川の水に感謝⑧―左岸導水路門渠工
【関連記事】天竜川の水に感謝⑨―上野部川サイフォン
【関連記事】天竜川の水に感謝⑩―磐田原揚水機場
【関連記事】天竜川の水に感謝⑪―寺谷掛塚線
【関連記事】天竜川の水に感謝⑫―船水車
【関連記事】天竜川の水に感謝⑬―寺谷用水取入口旧址
【関連記事】天竜川の水に感謝⑭―高木分水工
【関連記事】天竜川の水に感謝⑮―社山隧道出口
関連記事
山野草、慈しみ25年 佐久間の団体が写真展
台風被災の秋葉山に登る②―光路沢(こうろざわ)トンネル西
台風被災の秋葉山に登る①―嘯月橋(しょうげつばし)
疫病・災害退散の炎 秋葉神社で「三舞の神事」
鳥羽山城跡 新たな石垣2カ所発見 浜松市が調査へ
浜松市天竜区の5山城跡「御城印」22日から販売
半年寝かせ「秋葉山熟成茶」
Share to Facebook
To tweet