76回目は朝秋葉⑮―秋葉杉の更新

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年07月02日 04:41

 初夏を迎えて常緑樹である杉やヒノキの葉も更新され、少し前と比べると緑の明るさがまるで違っています。この日、6月17日は今年(2017)の「夏至」のわずか4日前。もはや、「初夏」とは呼べない時季だったのかも知れませんが、目に映る新緑は「初夏」の景色。

 幾度か見舞われた大火によって焼失した杉の根株にも、新たな芽生えが見られます。

 杉の根株から芽生えた杉の芽は天然更新、萌芽更新のようにも見えますが、隣りの株からはヒノキが芽生えていましたので、朽ちた根株に落ちた実から芽を出した実生更新だろうと思われます。

 この芽が秋葉杉、秋葉ヒノキと呼ばれるようになるまで、私の命が長らえることはあり得ませんが、無事に大きく育ってほしいと願わずにはいられません。ここで知り合ったのも何かの縁です。私の100回登拝達成を見守っていてください!

 【関連記事】76回目は朝秋葉①―午前6時30分出発
 【関連記事】76回目は朝秋葉②―「至神社從是三十八」の石柱
 【関連記事】76回目は朝秋葉③―石畳の坂で咲く泰山木の花
 【関連記事】76回目は朝秋葉④―「第三町」の町石
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑤―火偏が小さな「常夜燈」
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑥―表参道で咲くササユリ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑦―金原久右衛門の名が刻まれた常夜燈
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑧―もみじ茶屋跡の石積み
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑨―ツルアリドオシとイナモリソウ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑩―子安地蔵尊に秋葉の陽射し
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑪―鉱山指標植物のクロモジとヤブムラサキ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑫―カキノハグサとナガバカキノハグサ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑬―サンショウ、コショウノキの実とシソバタツナミ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑭―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑯―午前8時24分の随身門
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑰―梅雨の青空
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑱―石積み展示場
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑲―矢穴痕
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑳―❤ハート石は170個

関連記事