秋葉山表参道のジグザグ道は、右へ左へと曲がりながら少しずつ高度を増し、尾根道に出る直前、左前方から午前7時16分の朝の光が射し込んで来ました。
尾根道に出れば表参道が向かう方角は北。富士見茶屋、二の鳥居「最勝関」を過ぎると、子安地蔵尊の前に出ます。
子安信仰の地蔵や観音には、穴の開いた柄杓をお供えすれば安産になり、出産後穴のない柄杓をお供えすれば子が丈夫に育つというという慣習もあるようですが、秋葉山の子安地蔵尊は、出産前にお参りをして、産後に穴開き柄杓をお供えします。
供えられた金属製の穴開き柄杓を輝かせているのは、午前7時36分の陽射し。朝秋葉でなければ見ることが出来ない神々しい朝の光です。