76回目は朝秋葉①―午前6時30分出発

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年06月18日 06:05

 前回(5月27日)に75回目の秋葉山登拝を達成し、100回登拝をゴールと考えれば76回目の今回(6月17日)は第3コーナーを回ったようなもの。梅雨の時期だと言うのに天気予報は晴れでしたので、夏ならではの早朝登山、朝秋葉を楽しむことにしました。

 表参道駐車場を出発したのは午前6時30分。駐車場にはすでに2台が止まっていましたので、もっと早く出発した人もいたようです。早い、早いと言っても、夏至間近。日の出の時刻は4時36分となっていましたので、夜が明けてからもう2時間も過ぎていたのです。

 暗くはなかったのですが、太陽の高度はまだ低く、秋葉山に陽射しは届いていませんでした。

 九里橋に着くまでに出会った野の花はウツボグサ。しかし、葉の広さと葉柄がない特徴を見ると、もしかしたらタテヤマウツボグサかも知れません。

 【関連記事】76回目は朝秋葉②―「至神社從是三十八」の石柱
 【関連記事】76回目は朝秋葉③―石畳の坂で咲く泰山木の花
 【関連記事】76回目は朝秋葉④―「第三町」の町石
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑤―火偏が小さな「常夜燈」
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑥―表参道で咲くササユリ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑦―金原久右衛門の名が刻まれた常夜燈
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑧―もみじ茶屋跡の石積み
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑨―ツルアリドオシとイナモリソウ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑩―子安地蔵尊に秋葉の陽射し
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑪―鉱山指標植物のクロモジとヤブムラサキ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑫―カキノハグサとナガバカキノハグサ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑬―サンショウ、コショウノキの実とシソバタツナミ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑭―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑮―秋葉杉の更新
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑯―午前8時24分の随身門
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑰―梅雨の青空
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑱―石積み展示場
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑲―矢穴痕
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑳―❤ハート石は170個

 【関連記事】新緑の青谷を歩く⑥―タツナミソウとウツボグサ
 【関連記事】梅雨の晴れ間のくんま水車の里③―カキノハグサとウツボグサ

関連記事