梅雨入り前の秋葉山⑫―記念植樹のドウダンツツジ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年06月08日 05:38

 九里橋を渡ってからここまで歩いて1時間45分。みんなと登っても、1人で登っても、最後の振り向き坂では先を急がずに足を止めて振り返ります。

 そして、秋葉神社上社の手水舎が見えて来る辺りの左手に、5月5日に私たちAKG(秋葉観光ガイド)100人達成を記念して植樹したドウダンツツジがずらりと並んで迎えてくれました。

 前回、ドウダンツツジの数は15株位と思っていたのですが、正確には16株。秋葉山の木はカエデ類。だから、ドウダンツツジは関係ない、と思われるかも知れませんが、ドウダンツツジだって秋には紅葉する「Autumn leaf=秋葉」です。

 秋になれば、見上げればモミジ、足元にはドウダンツツジの紅葉が表参道を歩いて登る人たちの疲れを癒してくれることでしょう。その日が来るのが楽しみです。

 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山①―コムラサキのお見送り
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山②―桜と桑の実
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山③―すっかり乾いた石畳
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山④―咲き始めたハナミョウガやコアジサイ
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑤―コショウノキ、ハナイカダの実
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑥―カキノハグサと二人静
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑦―富士山が見える休憩所
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑧―アクトタワーと黒文字ロード
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑨―秋葉寺を抜けて木の根道へ
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑩―随身門手前の新緑
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑪―❤ハート石
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑬―秋葉神社上社からの絶景
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑭―真っ赤なモミジに送られて

 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑫―ドウダンツツジの記念植樹

関連記事