梅雨入り前の秋葉山④―咲き始めたハナミョウガやコアジサイ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年05月31日 06:29

 春から夏にかけて咲く花は、気温の上昇を季節の訪れと感じて開花の時期を決めていますので、山の麓では早く咲き、山頂に近づくにつれて開花時期が遅れます。

 当然ですが、秋葉山も同じ。麓付近ではハナミョウガやコアジサイが咲き始めました。

 ハナミョウガは赤い絵ロウソクのような花穂を立ち上げていましたが、実は花はまだ蕾。蕾が開けば白い花びらに赤い筋が目立つようになります。

 私が好きな花の1つがコアジサイ。僅かに青みがかかった白い打ち上げ花火が一斉に開いたような花。梅雨に入れば、雨に濡れたコアジサイにも風情を感じますが、小暗い秋葉山表参道を明るくしてくれるのはコアジサイが一番です。

 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山①―コムラサキのお見送り
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山②―桜と桑の実
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山③―すっかり乾いた石畳
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑤―コショウノキ、ハナイカダの実
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑥―カキノハグサと二人静
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑦―富士山が見える休憩所
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑧―アクトタワーと黒文字ロード
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑨―秋葉寺を抜けて木の根道へ
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑩―随身門手前の新緑
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑪―❤ハート石
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑫―記念植樹のドウダンツツジ
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑬―秋葉神社上社からの絶景
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑭―真っ赤なモミジに送られて

 【関連記事】あくら自然観察の道④―ハナミョウガ

 【関連記事】92回目の秋葉山⑤―コアジサイ

関連記事