霧に霞んだ秋葉山へ登る⑭―下山

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年04月15日 04:57

 下山を開始したのは午後2時半。霧は一層濃さを増していました。私の秋葉山登拝は今回が71回目。もちろん、これが71回目の帰り道。

 実は、私たちAKG(秋葉観光ガイド)リーダーの錦ちゃと、1度でも一緒に登った人数は現在95人を超えています。この中に、私たちがガイド役として登ったツアーの参加者は含まれてはいません。記念すべき100人目が近づいて来ました。

 そして、次の登拝予定は4月15日。つまり、今日。これからです。果たして100人目は誰か?今日、誕生するのか?

 出発地点の表参道駐車場に到着したのは午後4時半。2時間かけて、霧に霞んだ秋葉山から楽しく下りて来ることができました。

 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る①―雨に濡れた桜
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る②―ミツバツツジに見送られ
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る③―霧の中へ
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る④―雨に濡れたコショウノキの花
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑤―杉の根元に浮かぶ泡
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑥―増殖する❤ハート石
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑦―霧に浮かぶクロモジの花
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑧―大きな自然と小さな自然
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑨―秋葉寺のヤブツバキ
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑩―真っ白な霧の中
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑪―「月・日・星」の常夜燈
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑫―霧の中での参拝
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑬―宝物館とビデオ鑑賞

関連記事