参拝を済ませた後には、社務所のご厚意により久しぶりに宝物館を見せてもらうことができました。
秋葉神社の宝物館は、戦国武将によって奉納された刀剣、江戸時代に描かれた浮世絵の版画や古い写真など。北遠の各消防団により奉納された纏や3年に1度の「式年神幸祭」に担がれる神輿も見ることができます。
解説を聞きながら宝物を拝見したら、次は新作のビデオ鑑賞です。
ビデオはドローンによる空撮シーンに始まり、毎年12月15日、16日に開催されている「火まつり」まで、秋葉神社の1年を紹介する内容。
秋葉神社の魅力を再認識するよい勉強になりました。