自然と歴史の中を歩く!
井伊直虎ゆかりのヒオドシチョウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年04月06日 05:16
昨年(2016)までは「赤備え」と言えば『真田丸』真田家の鎧兜でしたが、NHKテレビ大河ドラマ『おんな城主 直虎』がブームとなっている今年(2017)は、「赤備え」は井伊家のシンボル。
赤い翅を「赤備え」の緋縅(ひおどし)になぞらえて命名されたのが、緋縅蝶(ヒオドシチョウ)。引佐町渋川の枯山で見かけたヒオドシチョウですから、直虎人気を意識していないわけがありません。
【関連記事】枯れ葉色の枯山へ④―テングチョウとヒオドシチョウ
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑧―コミスジとクロコノマチョウ
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑦―コジャノメとヒメウラナミジャノメ
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑥―モンキアゲハとアオスジアゲハ
新茶香る粟ヶ岳を歩く⑬―テイカカズラとカラスアゲハ
200回目の秋葉山!⑭―下山開始
Share to Facebook
To tweet