霧に霞んだ秋葉山へ登る④―雨に濡れたコショウノキの花

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年04月05日 05:07

 3月12日に秋葉山へ登った時に咲き始めていたコショウノキの花が、まだ咲いていました。ジンチョウゲに似た花は、清楚な白色。雨に濡れて、霧に覆われさらに清らかさを増しています。

 今まで気づかなかっただけかも知れませんが、秋葉山のコショウノキは数を増やしているようです。杉やヒノキの林床を好むコショウノキには、秋葉山の人工林が合っているのでしょう。

 この分で行くと、春の秋葉山表参道を代表する花はコショウノキになるかも知れませんね。

 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る①―雨に濡れた桜
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る②―ミツバツツジに見送られ
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る③―霧の中へ
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑤―杉の根元に浮かぶ泡
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑥―増殖する❤ハート石
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑦―霧に浮かぶクロモジの花
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑧―大きな自然と小さな自然
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑨―秋葉寺のヤブツバキ
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑩―真っ白な霧の中
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑪―「月・日・星」の常夜燈
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑫―霧の中での参拝
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑬―宝物館とビデオ鑑賞
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑭―下山

 【関連記事】70回目の秋葉山④―コショウノキの白い花
 【関連記事】秋葉山お花見ハイキング③―コショウノキ、ミヤマシキミとイズセンリョウ
 【関連記事】大渓(おおたに)でも咲いていたコショウノキ
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑤―コショウノキ、ハナイカダの実

関連記事