› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 近づく春の敷地里山公園⑤―ミドリハコベとコハコベ

2024年01月18日

近づく春の敷地里山公園⑤―ミドリハコベとコハコベ

ミドリハコベ ナデシコ科とは思えない小さな白い花は、「春の七草」にも選ばれている「はこべら」。新年1月7日 の「人日の節句」に「七草粥(ななくさがゆ)」 に入れて食べるのは、ミドリハコ(右の写真)ベやコハコベ(左下の写真)。どちらも花が小さいので、見た目はそっくりです。

コハコベ 私がまだ子供だった頃、毎年「七草粥」を食べました。しかし、体が弱かった私には「無病息災」などあり得ませんでした。しかし、この歳まで生きて来れましたので、あとは「健康長寿」。健康でいれる限りは、こうして歩き続けようと思っています。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:32│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
近づく春の敷地里山公園⑤―ミドリハコベとコハコベ
    コメント(0)