秋の北遠散歩⑧―アキノキリンソウとツリガネニンジン

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年10月20日 05:37

 鮮やかな黄色い花を咲かせていたのはアキノキリンソウ。アキノキリンソウとは、秋に咲くキリンソウに似た花の意味ですが、キリンソウはベンケイソウ科で、アキノキリンソウはキク科。そもそも「キリン」とは、動物園にいるキリンではなく、伝説上の動物「麒麟」に似ているとして名付けられたとされていますが、「いやいや、貴輪の意味だ」とする説も。

 下向きに釣鐘みたいな花を咲かせていたのは、キキョウ科のツリガネニンジン。名前に「ニンジン(人参)」と付けられてはいても、野菜のニンジンではなく、根の形がチョウセンニンジンに似ているから。花の見た目から「ツリガネソウ」とか「チョウチンバナ」と呼ぶ地方もあるようですが、その方が覚えやすいですね。

 この日(10月11日)の北遠の佐久間の空は、真っ青な空に白い筋雲が流れ、これぞ秋の空。まだまだ異常なほどに暑い日が続く今年(2024)ですが、そろそろ秋めいて来ることを信じましょう!

 【関連記事】秋の北遠散歩①―イシガケチョウ
 【関連記事】秋の北遠散歩②―ナガサキアゲハ
 【関連記事】秋の北遠散歩③―ウラナミシジミ
 【関連記事】秋の北遠散歩④―「布滝」とイワギボウシ
 【関連記事】秋の北遠散歩⑤―ラセンソウとセキヤノアキチョウジ
 【関連記事】秋の北遠散歩⑥―ミゾソバとホトトギス
 【関連記事】秋の北遠散歩⑦―イヌコウジュとレモンエゴマ
 【関連記事】秋の北遠散歩⑨―アカタテハとキマダラセセリ

 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑦―アキノキリンソウとヤクシソウ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑭―ヤクシソウとシブカワシロギク
 【関連記事】秋空の青谷を歩く④―ヤクシソウ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋②―ヤクシソウとアキノキリンソウ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ⑦―ヒキオコシ、ヤクシソウとウラナミシジミ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑧―アキノキリンソウとヤクシソウ
 【関連記事】枯れ葉色の青谷の自然⑥―在来種タンポポとヤクシソウ
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑬―ヤクシソウとクサノオウ
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑦―アキノキリンソウとヤクシソウ
 【関連記事】11月の県立森林公園を歩く②―ヤクシソウとツワブキ
 【関連記事】令和4年11月、小國神社境内地を歩く⑪―フジバカマ、ヒヨドリバナとヤクシソウ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑬―アキノキリンソウとヤクシソウ
 【関連記事】晩秋の富幕山を歩く⑤―ヤクシソウとアキノキリンソウ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」④―アキノキリンソウとセイタカアワダチソウ

 【関連記事】「青谷不動の滝」から小堀谷鍾乳洞へ⑱―ツリガネニンジン
 【関連記事】秋の粟ヶ岳ハイキング⑦―ツリガネニンジンと栄西禅師の像
 【関連記事】霧ヶ峰・八島ヶ原湿原の自然⑳―ツクバトリカブトとツリガネニンジン
 【関連記事】初秋の青谷を歩く⑪―青と白のツリガネニンジン
 【関連記事】秋の青谷の小さな自然⑩―ツリガネニンジンとワレモコウ
 【関連記事】刈入れ間近の田んぼ雑草⑧―ツリガネニンジンとワレモコウ
 【関連記事】雨上がりの桶ヶ谷沼を歩く②―ツリガネニンジン
 【関連記事】「青谷不動の滝」から「小堀谷鍾乳洞」まで歩いて往復⑥―ツリガネニンジンと「女」の字
 【関連記事】触れて、感じて、味わって―北遠の自然⑧―ツリガネニンジンとタコノアシ
 【関連記事】秋のご近所雑草の花⑥―ツリガネニンジン
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑬―ツリガネニンジンとコガンピ
 【関連記事】秋の北遠の里山を歩く⑦―ツリガネニンジン
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋③―イワシャジンとツリガネニンジン
 【関連記事】天竜川河川敷に咲く初夏の花⑬―ツリガネニンジン
 【関連記事】雨上がりのお近く散歩③―スミレとツリガネニンジン
 【関連記事】炎天下の青谷を歩く⑨―ツリガネニンジンとシロバナサクラタデ
 【関連記事】「久留女木の棚田」の自然⑫―ツリガネニンジンとツルボ
 【関連記事】「秋の彼岸」の天竜川左岸の自然⑤―ヒレタゴボウとツリガネニンジン
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり①―露を宿したツリガネニンジン
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く③―ツリフネソウとツリガネニンジン
 【関連記事】冬なの?春なの?磐田市最深部の自然⑧―ツリガネニンジンとタカサゴユリ
 【関連記事】真夏の八島ヶ原湿原を歩く⑳―ツリガネニンジンとソバナ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑮―ツリガネニンジンとソバナ
 【関連記事】葛の花香る天竜川河川敷⑨―ツリガネニンジン、ツルボ、アキカラマツとセンニンソウ
 【関連記事】深まる秋の青谷の自然⑩―ツリガネニンジンとウシハコベ
 【関連記事】暑い暑い!粟ヶ岳に登る⑪―「無間の井戸」とツリガネニンジン
 【関連記事】天竜川河川敷のあっちとこっち⑤―ツリガネニンジン
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑬―シラタマホシクサとツリガネニンジン
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑨―キンモクセイとツリガネニンジン
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑦―リンドウとツリガネニンジン
 【関連記事】8月の霧ヶ峰高原・八島ヶ原湿原へ⑩―ツリガネニンジンとクルマバナ
 【関連記事】秋近づく天竜川左岸河川敷①―ツリガネニンジン
 【関連記事】9月1日の青谷を歩く⑬―ツリガネニンジン
 【関連記事】秋風吹く粟ヶ岳の自然⑥―ツリガネニンジンとワレモコウ

関連記事