納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」④―津倉家見学会

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年08月28日 04:55

 「いじゃまいけつか・夏」のメインイベントの会場になる磐田市掛塚砂町の旧津倉家住宅前の道路を歩行者天国にするのは午後4時から。会場準備と並行して開かれたのは、恒例となった見学会です。

 今回の見学会でも、すでに何回か見学に訪れたことがある人もいましたが、「来たい、来たいと思っていたけど、ようやく来ることができた」という人もいました。

 今ではすっかり面影を失くしてしまったかつての掛塚湊の廻船問屋・津倉家は製材業も営んでいました。北遠の材木の集積地でもあった掛塚には、大工や建具屋など、建築に関わる職人も多く、津倉家住宅にもそんな掛塚ならではの良材と技術の粋とが見られます。

 さらには、当時の最先端だったぼかしガラス、磨りガラス、ダイヤガラス、結霜ガラスなどが随所に使われ、歪みの残る板ガラス越しに見る庭園のドウダンツツジが色づくまで、あと少し。

 次の見学会開催は、「掛塚まつり」の当日(10月20日・21日)になります。

 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」①―好天に恵まれ大盛況
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」②―会場設営
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」③―並んだ祭り提灯
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」⑤―歩行者天国
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」⑥―オープニングはフラダンス
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」⑦―元気を与えた掛塚屋台囃子
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」⑧―よさこい踊り
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」⑨―月明りの下での盆踊り
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」⑩―大人気の露店
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」⑪―宝くじ抽せん所
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」⑫―子ども花火大会
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」⑬―「祭りの後」
 【関連記事】納涼イベント「いじゃまいかけつか・夏」⑭―珍品「蘇枋竹(スホウチク)」の竹飾り

 【関連記事】「いじゃまいかけつか・夏」8月25日(土)開催! 

関連記事