「福田の夜店市」のにぎわい①―車輛通行止め

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年07月22日 06:09

 7月21日(土)は「福田の夜店市」。午後4時30分~9時までの開催でしたが、私たち「みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚」でも8月25日に「いじゃまいけつか・夏」を開催しますので、準備風景も参考になればとの思いから1時間前に訪れました。

 会場は道路を車輛通行止めにした区間。まだまだ暑さが残る中、道路脇に夜店用のテントを建てる人の姿があちらでもこちらでも。

 準備時間には会場内に入っていた車は、午後4時半にはすべて外に出て、商店街の道路端には「車両通行止」の表示と「歩行者専用道路」を知らせる標識が建てられ、いよいよ始まりました。

 この「車輛通行止め」は「いじゃまいけつか・夏」でも、旧津倉家住宅前の砂町で実施する予定。イベントの規模は違いますが、掛塚にもおおぜいの人が集まってくれることを願い、夜店市を行ったり来たりしてきました。

 【関連記事】「福田の夜店市」のにぎわい②―浴衣姿の子供たち
 【関連記事】「福田の夜店市」のにぎわい③―福田中吹奏楽部とバンド演奏
 【関連記事】「福田の夜店市」のにぎわい④―よさこい踊りや祭囃子
 【関連記事】「福田の夜店市」のにぎわい⑤―「しっぺいふわふわ」とジュビロ君
 【関連記事】「福田の夜店市」のにぎわい⑥―電源
 【関連記事】「福田の夜店市」のにぎわい⑦―タイルが貼られた秋葉山常夜燈
 【関連記事】「福田の夜店市」のにぎわい⑧―「開拓礎霊之碑」
 【関連記事】「福田の夜店市」のにぎわい⑨―「亀塚」と「千石船の錨」
 【関連記事】「福田の夜店市」のにぎわい⑩―マンホールの蓋は「ハマボウと福田海岸」

関連記事