第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク⑨―鬣(たてがみ)のある狛犬

みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん

2018年05月19日 04:28

 八雲神社拝殿前で守護役を務めているのは、左右1対の狛犬。よく見る狛犬は右に口を開いた阿形、左は口を閉じた吽形を配置するのですが、八雲神社の狛犬は逆。しかも、巻き毛ではなく直毛の鬣(たてがみ)を持ち、犬と言うよりライオンに近い姿です。






 古代インドで仏の両脇にライオンの像を置て守護獣としたのが狛犬の起源とのこと。であるなら、八雲神社の狛犬は原型に近い形と言えます。

 狛犬の建立は「昭和六年六月」ですから、天竜川改修工事による神社移転の翌年(1931)。台座にはギリシャ建築に見られるような2つの渦巻き装飾が施され、右には「神徳」、左には「如天」の文字が刻まれています。

 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク①―「いじゃまいかけつか」
 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク②―貴「船」神社
 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク③―西洋型帆船模型と廻船之碑
 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク④―十郎島・八幡神社と渡船場跡
 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク⑤―稲荷社
 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク⑥―勇次郎・丑五郎の碑と香集寺
 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク⑦―松林寺の手水鉢
 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク⑧―八雲神社と長谷川貞雄の「頌徳碑」
 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク⑩―伊豆石の狛犬と手水鉢
 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク⑪―潜龍寺と建具屋
 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク⑫―ナギの木の花

 【関連記事】旧掛塚郵便局で「掛塚寄席」の先行前売り
 【関連記事】「いじゃまいかけつか」6月9日開催!

 【関連記事】新宮池から春埜山へ⑦―狼型の狛犬
 【関連記事】鎌田山醫王寺を訪ねる④―牡丹を咥えた見返り獅子

 【関連記事】私が出会った狛犬たち①―出雲式構え獅子 
 【関連記事】私が出会った狛犬たち②―子取り玉取りの狛犬
 【関連記事】私が出会った狛犬たち③―山犬型の狛犬
 【関連記事】私が出会った狛犬たち④―巨大なブロンズ製狛犬
 【関連記事】私が出会った狛犬たち⑤―浜松最古の狛犬
 【関連記事】私が出会った狛犬たち⑥―東大寺南大門型狛犬
 【関連記事】私が出会った狛犬たち⑦―籠神社型の狛犬
 【関連記事】私が出会った狛犬たち⑧―社殿を向いて座る狛犬
 【関連記事】私が出会った狛犬たち⑨―項を垂れた狛犬
 【関連記事】私が出会った狛犬たち⑩―歯を剝く狛犬
 【関連記事】私が出会った狛犬たち⑪―狛犬の飾り瓦
 【関連記事】私が出会った狛犬たち⑫―獅子ヶ脇神社(?)の獅子飾り

 【関連記事】川袋・八雲神社の狛犬①―阿吽が逆の配置

関連記事