満開のイスノキの花―旧廻船問屋津倉家の庭

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年03月31日 16:52

 掛塚の旧廻船問屋津倉家のイスノキの花が満開です。

 イスノキと言っても知らない人が多いと思いますが、マンサク科イスノキ属の常緑樹で、葉に出来た虫こぶの穴に息を吹き込むと♪ヒョ~と笛のような音がするため「ヒョンノキ」などとも呼ばれ、森町の小國神社では「ひょうの木=縁結びの御神木」とされています。

 雄蕊の葯が赤っぽく色づいていますが、花弁はありません。

 花の季節は短いので、見るなら今!塀の外からでも見られますので、見上げてみてください!

 【関連記事】遠州森町・小國神社を訪ねて④―ナギの木とひょうの木
 【関連記事】旧津倉家で見つけた「ひょうの木」の実
 【関連記事】旧津倉家で見つけたイスオオムネアブラムシの新しい「虫こぶ」

関連記事