掛塚の古民家・川島家④―「丸に隅立て四つ目」紋と屋号の「丸大」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年11月18日 04:54

 川島家の土間の天井下には2つの提灯箱が掲げられていました。中に提灯が入っているかどうかは不明ですが、箱の新しく張り替えたと思われる紙には、「丸に隅立て四つ目」紋と丸に大の字が描かれています。

 ご当主に聞くと、「丸に隅立て四つ目」は川島家の家紋であり、「丸大」は大束屋(おおぞくや)の屋号。「大束」とは大雑把ではなく、大きくまとめるの意味を込めた屋号と思われます。






 座敷の長押には2種類の釘隠しが見られましたが、1つは「蝶」でもう1つは「花菱」。ともに縁起が好い吉祥文様です。

 【関連記事】掛塚の古民家・川島家①―築160年の切妻造り
 【関連記事】掛塚の古民家・川島家②―千本格子窓
 【関連記事】掛塚の古民家・川島家③―大黒柱と恵比寿柱
 【関連記事】掛塚の古民家・川島家⑤―海上安全の木札

 【関連記事】美しいカーブを描く「むくり天井」②―掛塚の川島家

 【関連記事】掛塚の屋号紋あれこれ①―「○」

関連記事