自然と歴史の中を歩く!
2017年秋の富幕山⑪―赤花と白花のゲンノショウコ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年09月29日 05:10
話題を再び富幕山(とんまくやま)に戻します。
昔から生薬に使われる代表的な植物として知られるゲンノショウコですが、花の色が西日本と東日本とでは違います。西では赤花ですが、東では白花。遠州地方は、東西のちょうど境界にあたり、特に愛知県との県境にある富幕山では、赤花と白花、両方のゲンノショウコが花を咲かせていました。
紅白揃い踏みは、縁起の好い知らせ。しかも、ここは山野草の宝庫とも言われる「富」幕山。近々、慶事が訪れる「現の証拠(ゲンノショウコ)」に違いありません。
【関連記事】2017年秋の富幕山①―ナンバンギセル
【関連記事】2017年秋の富幕山②―マツムシソウ
【関連記事】2017年秋の富幕山③―オオヒキヨモギ
【関連記事】2017年秋の富幕山④―オミナエシとオトコエシ
【関連記事】2017年秋の富幕山⑤―ヒヨドリバナとサワヒヨドリ
【関連記事】2017年秋の富幕山⑥―富士山
【関連記事】2017年秋の富幕山⑦―一等三角点
【関連記事】2017年秋の富幕山⑧―ワレモコウ
【関連記事】2017年秋の富幕山⑨―オトコオミナエシ
【関連記事】2017年秋の富幕山⑩―ヒメイワタバコ
関連記事
満開の「渋川つつじ公園」①―渋川のシブカワツツジ群落
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」②―スイカズラとトベラ
5月半ばの五島海岸⑥―イモカタバミとムラサキカタバミ
渥美半島・田原の町歩き⑦―ナギの木
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑩―ヒメハギとヒメフタバラン
「しんしろまちなか」寺社巡り⑫―桃牛寺
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」①―カキツバタとキショウブ
Share to Facebook
To tweet