自然と歴史の中を歩く!
真夏の竜洋海岸で咲く花③―テリハノイバラ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年08月07日 05:39
乾燥地で育つ、野バラは葉の光沢が目立つので照葉野薔薇(テリハノイバラ)。葉の光沢が、浜辺の強い陽射しを跳ね返しています。
葉の光沢は、陽射しが強く、乾燥した砂浜でも逞しく育つための工夫。葉に光沢を持たせ、鏡のように陽射しを跳ね返すアイディアは、他の海浜植物の鑑(かがみ=鏡)です。
【関連記事】真夏の竜洋海岸で咲く花①―ハマゴウ
【関連記事】真夏の竜洋海岸で咲く花②―ハマナデシコ
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ①―ハマヒルガオ
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ②―ハマニガナ
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ③―ハマエンドウとミヤコグサ
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ④―ハマダイコン
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ⑤―ハマグミ
関連記事
「祇園」明けの佐久間・水窪へ①―「祇園祭」
「わくわく どきどき まちたんけん」2回目
「みんなと倶楽部」―「嬉し楽し」の1日
「祇園祭」を前に「みんなと踊ろう会」開催
「防災フェア in 掛塚」⑬―「防災の関心高く フェアにぎわう」
「防災フェア in 掛塚」⑫―「石川県復興支援チャリティ」
「防災フェア in 掛塚」⑪―テント販売
Share to Facebook
To tweet