「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」7月例会②―磐南ラムネ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年07月09日 06:27

 7月8日(土)の炎天下、旧津倉家の草取りの給水タイムに出て来たのは「磐南(ばんなん)ラムネ」。青いビンに入った県立磐田南高校限定商品のラムネが登場しました。

 ところで、ラムネのラベルにも描かれている磐田南高等学校の校章が、エンシュウハグマの葉をデザイン化したものだって、ご存じでしたか?

 公式ウェブサイト「BAN-NAN WEB」によれば・・・

 校章の由来

 エンシュウハグマの葉を図案化したものである。この植物はキク科に属し、遠州を中心 に分布している多年生草木で、秋に気品のある香り高い頭花を穂状につける。本校が遠州 で地道な力強い発展をするようにとの願いをこめて定められた。


 ラベルには校章だけではなく、エンシュウハグマの花も描かれています。エンシュウハグマの花が咲くのは秋ですが、2017年の磐田南高等学校文化祭「はぐま祭」が開かれたのは6月2日(金)3日(土)でしたので、「磐南ラムネ」が作られて売られたのは1ヶ月ほど前だったようです。

 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」7月例会①―旧津倉家草取り
 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」7月例会③―貴船神社本殿を拝見
 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」7月例会④―奉加帳と棟札
 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」7月例会⑤―旧掛塚郵便局
 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」7月例会⑥―伊豆石の蔵
 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」7月例会⑦―「張石」の蔵

 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」3月例会は、竜洋郷土資料館で
 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」4月例会は、掛塚まちめぐり
 【関連記事】津倉家住宅の草取り作業は雨のため順延―「みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚」
 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」6月例会は「長谷川貞雄について振り返る」
 【関連記事】掛塚鋸の歴史について学ぶ―「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」8月例会
 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」9月例会は旧津倉家の草取り

関連記事