長浜・敦賀を訪ねる⑲―みなとつるが山車会館と「晴明の朝市」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年06月12日 05:13

 旧大和田銀行裏には「みなとつるが山車会館」があります。ラッキーなことに、5月21日は第3日曜日だったため入場無料。

 展示されているのは「敦賀まつり」で曳き回される山車や武者人形、鎧、兜、能面など。お願いすれば山車巡行の様子を撮影した「敦賀の歴史と伝統」を上映してくれるようでしたが・・・。

 ところで、掛塚まつりや浜松まつりでは屋台と呼ばれている出し物は、ここ敦賀では山車と書いて「やま」と読ませています。お隣の長浜では曳山と呼ばれ、京都では山鉾。掛川市横須賀では祢里(ねり)と呼んでいますが、これらはすべて神輿と同じで神様が渡御する時の乗り物。

 第3日曜日のご利益はもう1つ。博物館通りでは、毎月第3日曜日、敦賀には陰陽師安部晴明で有名な晴明神社があることに因み、恒例となった「晴明の朝市」が開かれていました。

 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる①―長浜「黒壁スクエア」とは
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる②―黒壁ガラス館
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる③―卯建・袖壁・虫籠窓・塗篭造り・出桁・掛子塗り
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる④―船板壁と丸窓
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑤―大通寺山門
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑥―大通寺本堂
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑦―「曳山まつり」とマンホール蓋
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑧―ガラスの街
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑨―長浜旧開知学校と長浜タワービル
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑩―敦賀赤レンガ倉庫
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑪―「銀河鉄道999」
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑫―ヨーロッパ軒のソースカツ丼と朝食バイキング
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑬―敦賀駅交流施設オルパークの「木使い」
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑭―氣比神宮の大鳥居
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑮―長命水と芭蕉像
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑯―ユーカリの木と奉納額
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑰―式内攝社角鹿神社
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑱―旧大和田銀行本店
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑳―「昆布館」と「日本海さかな街」

関連記事