旧大和田銀行裏には「みなとつるが山車会館」があります。ラッキーなことに、5月21日は第3日曜日だったため入場無料。
展示されているのは「敦賀まつり」で曳き回される山車や武者人形、鎧、兜、能面など。お願いすれば山車巡行の様子を撮影した「敦賀の歴史と伝統」を上映してくれるようでしたが・・・。
ところで、掛塚まつりや浜松まつりでは屋台と呼ばれている出し物は、ここ敦賀では山車と書いて「やま」と読ませています。お隣の長浜では曳山と呼ばれ、京都では山鉾。掛川市横須賀では祢里(ねり)と呼んでいますが、これらはすべて神輿と同じで神様が渡御する時の乗り物。
第3日曜日のご利益はもう1つ。博物館通りでは、毎月第3日曜日、敦賀には陰陽師安部晴明で有名な晴明神社があることに因み、恒例となった「晴明の朝市」が開かれていました。