掛塚の繁栄を振り返る⑥―旧掛塚郵便局

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年04月02日 04:57

 そして、銅版画「回漕業及材木商 松下文次郎」に描かれている地には、昭和10年(1935)に建てられたレトロな洋風建物、国登録有形文化財の旧掛塚郵便局が残っています。

 旧掛塚郵便局の所在地は、厳密に言えば現在は磐田市白羽(以前は掛塚村⇒掛塚町⇒竜洋町)。明治6年(1873)の開設当時の局数は全国で1500局。その後、郵便為替や電報も取り扱われ、電話交換所も設置されたとのことですので、当時の掛塚がいかに重要視されていたかが分かります。

 そして、現在の国道150号ではなく、旧掛塚郵便局の局舎前を通る道が、かつての主要道であった横須賀往還。現在も古い建物が多く残る辺りが、掛塚湊の中心街であり繁華街だったのです。

 そして、銅版画に描かれていた一画は回船問屋を営んでいた松下家の土地。旧掛塚郵便局の土地や局舎奥に残る伊豆石の蔵は、松下家のから長谷川家が購入したもの。土地に沿った南側の道は、かつては小舟が通った水路跡です。

 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る①―松下酒店
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る②―松風丸の絵馬
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る③―明慶丸の奉納額
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る④―「サス中」の屋号紋と「丸に蔦」の家紋
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑤―銅版画「回漕業及材木商 松下文次郎」
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑦―今も残る郵便マーク
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑧―郵便・電話の歴史
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑨―志加屋商店
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑩―第七石寶丸
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑪―大萱生金山
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑫―出雲式構え獅子
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑬―呉服屋
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑭―暦付きの引き札
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑮―竹内市三郎
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑯―「竹内市三郎」奉納の常夜燈
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑰―佐久間にもあった「上カギ印」の大鋸
 【関連記事】掛塚の繁栄を振り返る⑱―もう1枚の引き札

 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」7月例会⑤―旧掛塚郵便局

関連記事